久しぶりの平日ツーリングです。
普段平日は高速代が高いので、あまり遠くへは行きませんが、昨日はガッツリ行ってきました。目的地は、丹後半島です。
以前、春先の少し寂しい時期に、車で回ったことはありますが、夏の綺麗な海を見ようと、朝6時に広川ICを出発。
取り敢えず、阪和道〜近畿道〜中国道でワープ。西宮名塩で、朝食とバイクに給油。いつものパターンです。 他には、バイクが一台。
第一の目的地天橋立まで。中国道〜舞鶴若狭道〜綾部JCより綾部宮津道路〜舞鶴大江で高速を下り、R175で由良川河口方面へ。
なぜ、ここで下りるかと言いますと、R175沿いでちょっと寄り道したい場所がありました。
ここに寄ってみたかったんです。ドライブイン「ダルマ」
お店の中が懐かしい感じです。
アラフォー以上の皆さんには、懐かしいゲームや自販機がいっぱいです。こんな、ゲームでライター狙ったりしたでしょう? そばやうどんも食べましたよね。
ジュークボックスもありました。1曲30円 心のこり(笑) 私、馬鹿よね〜って感じですか?? 最新曲でも安全地帯です。
他にも、脱衣麻雀やクレーンゲーム(あえて)
ここは、昭和50年代から時間が止まってます。
こういう、懐かしいお店は頑張って残してもらいたいですね。
その後、日本海に突き当たり、天の橋立方面へ。
天橋立の玄関口 智恩寺
以前界隈は散策しましたので、山門の写真だけでスルー。
西国巡りで宮津市にある成相寺に行って、天の橋立を山の上から見てみます。
智恩寺から15分ほどで到着。
宮津湾と天の橋立が見渡せる絶景ポイントです。 綺麗だったなぁ〜
続いて、伊根方面へ向かいます。
海沿いのシーサイドロードを気分良く走ります。快走すぎて取締が心配なんでスタンドで情報収集(笑)
天の橋立から25分ほどで、伊根の舟屋を見下ろす道の駅「舟屋の里 伊根」に到着。
バイクは、BMWとSR400の2台 やっぱり少ないです。
舟屋を見下ろす景色です。漁に行ってるんでしょうか?船が少なく感じます。湾のこちら側は、建物内が近くで見にくいですね。
近くに行ってみましょう。
船が格納できるようになってますね。 一帯は、重要伝統的建造物群です。
そろそろ、昼食にします。港から少し上がったところのある「兵四楼」
朝どれの食材を使った、海鮮丼をいただきました。
お腹も膨らみ、経ヶ岬を目指します。海沿いを走り、「新井の棚田」に寄り道。
四角い棚田と日本海。もう稲刈りができそうです。
経ヶ岬を後にし、袖志の棚田を通過し、丹後松島に到着。
風光明媚なところですね。
休憩の為、道の駅「てんきてんき丹後」に到着。あいにく定休日。
すぐ、近くの立岩へ。
エアーズロック。写真では大きく見えますが、意外と小ぢんまりしています。
この後、海沿いにR178を網野町まで走り、離湖沿いにK663〜R312で峰山を抜け、R176の道の駅「シルクのまち かや」へ
同じルートを走ってこられた、京都ナンバーの紳士な隼乗りさんと談笑。以前、シェルパ乗ってたそうで、お褒め言葉をいただきました。
時間も、15:00になりました。明日も仕事の為、無理をせず早めに帰ります。R176〜R175で福知山を抜け、春日ICより舞鶴若狭道に乗ります。
西紀のSAで、おみやげ探しと黒豆ソフトでクールダウン
来たルートと同じ中国道〜近畿道。
東大阪PAで小休憩。
その後阪和道で、無事川辺ICに到着。
本日の走行距離680km ガッツリ走りましたが、次の日休みだとまだまだ行けそうですね(笑)
前のツーリングレポート
熊野・紀南方面ツーリング次のツーリングレポート
河内ツーリング