今回は山陰方面を走ってきました。
1日目は蒜山・大山方面から松江市方面のルートです。
3時50分。広川インターより高速にIN。深夜割引を使いたかったので早起きです。
暗闇で車も少ない阪和道を走ります。
少しずつ車も増え、阪神高速湾岸線〜ハーバーハイウェイ〜3号神戸線へ乗り継ぎ。
姫路まで順調に走り、いつもの休憩スポットの別所PAで休憩。
出発して龍野まで走り、R179で中国道の佐用インターを目指します。
小さい川沿いに気持ちよく走れました。給油して佐用インターより中国道へ。
すぐに岡山県に入り勝央SAで休憩。 この地点で8:00過ぎ
出発して津山〜院庄と走り、米子道へ分岐。
すぐに久世インターを下ります。このあたりは、岡山県の真庭市になります。蒜山で昼食予定なんで、手前から寄り道しながら行きますよ。
最初のスポット到着。8:35
旧遷喬尋常小学校 (きゅうせんきょうじんじょうしょうがっこう)
明治40年落成の小学校。洋風を模した重厚な木造建築で、平成11年5月に国の重要文化財に指定。
最近は映画等のロケ地としてもよく使用されているようです。
続いて行ってみます。R313を走って行くとすぐに勝山地区。
あえて旧道へ。旧出雲街道なんですね。「町並み保存地区」に指定
続いてのスポットへ。
「神庭の滝」日本の滝百選で高さ110m、幅20mの中国地方随一のスケールだそうです。近くまで行きましたが凄い迫力でした。
日陰の水の流れ。涼しくて気持ちいいです。
バイクに戻り、蒜山へ向かいます。まだまだ涼しく快適な感じですよ。このまま高原へ逃げないとね。
ナビはR181を選択しましたが、湯原温泉横を走るR313を走ります。温泉や湯原湖も見え快走でした。
蒜山の東側から街中へ。懐かしい景色が見えてきました。
蒜山は3年ぶりです。
取り敢えず道の駅「風の家」でルートチェック。といっても周回コースですね。
まずは、蒜山三座が見渡せる「三木ヶ原」 蒜山の景色やウッドパオやひるぜん大将などで賑わう場所。
蒜山の怪物スイトンと一緒に。
やっぱり、こちらへ寄り道。
「ジャージーランド」夏休みで賑わってました。
こちらでは定番のジャージーソフトを。昼飯前ですがネタの為(笑)
さて、昼食に向います。
グルッと回って、先ほど湯原から来た道に戻り街中へ。
途中で給油。店員さんに遠くから来てますねって嬉しいお言葉。
その後、以前にも立ち寄った「いち福」へ行くも休みのようです?
今回は「高原亭」へ。
三木ヶ原から「蒜山・大山スカイライン」へ入ります。
定番展望スポットの「鬼女台展望台」天気イマイチで残念。
途中で1か所寄り道した場所あったけど、分からず定番展望スポット「鍵掛峠」到着。
予定より早かったので雲が晴れるまで待ってみたけど、これが限界でした。
もう少し下ると「枡水高原」へ到着。
スキー場の横よりも、少しK284に逸れた「大山放牧場」(大山まきばみるくの里)前の方が写真撮るには良いですよ。
いったんスカイラインに戻り水分補給して、K24「大山道路」で米子市内へ下ります。この道は、大山方面へ登って行くのが気持ち良いかな。
前も走ったので見覚えのある景色で米子市へ。
こんなお城型のお菓子屋さんも。
大山から下りてきましたが、平地は暑いですね。
鬼太郎空港横を経由して松江に行くとなると、次のスポットはこちら。
こちらから見ると、普通の橋ですね。
江島大橋(べた踏み坂)
前回来たときは、上手く撮れませんでしたが、今回はどうでしょうか??
望遠レンズでいっぱいにして角度つけました。このダンプカーは上がって行けるんでしょうか(笑)
今回は、中海に浮かぶ大根島を通って、松江市に向いますが、ちょっとストップ。
べた踏み坂向いの大根島から
本当ははここから超望遠で撮るんですよね。そうすると、急坂をおもちゃの車が登ってるようなトリック写真になります。
K338〜K260〜R431で松江市内に到着。
松江城の堀。堀川をめぐりの遊覧船
バイクを駐車し、国宝になった松江城へ。立派な国宝の天守。以前、クルマで来たことがあり2回目の来訪です。
南側の県庁・宍道湖方面。
あまりにも気持ちいい風が吹きボーっと眺めてました。お城のある街って良いですね〜
すぐ横にある「興雲閣」も寄り道。昔の迎賓館ですね。中はたいしたこと無し。
時間は17:00 このまま出雲市へ移動して宿に入るのがちょうどいいのですが、時間を有効活用?して寄り道します。
綺麗な宍道湖沿いの景色を眺めながら出雲市内へ。R431〜市内をかすめてK29へ。日本海に出ましたよ。
海沿いに北上し「日御碕灯台」へ。2日目の朝に寄ろうかと思いましたが、夕焼け時間なので強行。
夕日が当たって、なかなか良い色合いの灯台。
東洋一の高さを誇る灯台。営業中に上がってみたかたけど、高所恐怖症なんでね…
良い感じに日が暮れてきましたよ。
夕日を撮るカップルをモデルに撮影
時間も18:30 宿の到着予定が19:00だったので、そろそろ向かいます。
今日は時間もなかったので寄れませんでしたが、道の上から「日御碕神社」なかなか立派ですね。
出雲大社前を通過し、19:20 出雲市駅前の本日の宿に到着。
1日目の走行距離は572.9kmでした。
前のツーリングレポート
熊野古道周辺ツーリング次のツーリングレポート
夏の山陰ツーリング2日目 出雲〜石見〜三瓶山〜帰路編