昨年12月3日ブロ友交流会を主催しました。
三重・岐阜方面の仲間が集まりやすいように、少し寒い時期にはなりましたが、伊勢志摩方面へ。
近所の仲間と5時過ぎに出発。
広川〜海南まで阪和道を使い、R424から京奈和道へ。
途中のかつらぎ西PAで小休憩、やっと夜が明けてきました。快晴の予感
道の駅「宇陀路大宇陀」に到着。
軽くミーティングして出発
信号正面に走りR166で一本道。どれくらいのペースで走って良いか分からず、ノンビリと先導しました。
伊勢ツーの定番休憩スポット道の駅「飯高駅」
1時間ほどで到着。寒かったのでちょうど良い休憩になりました。
休憩後、三重・岐阜メンバーの待つ伊勢道の多気PAを目指します。
R166〜R42に入り、コケコッコー王国の横を通過し、勢和多気インターからIN。
すぐ近くの多気PA到着
一番高速の苦手なシェルパで1000cc越えのバイクを先導。エンジン壊れそうです(笑)
インターを下りると、おかげ横丁の横を通過し、伊勢志摩スカイラインへ。
スマホで割引画面見せると割引が利きますよ。
ここから、頂上まで写真撮りながらフリー走行です。
僕は頂上の展望台に入らず少し先の定番スポットで撮影です。
伊勢志摩スカイラインのハイライト。伊勢湾に飛び込んで行くような下り坂
雪山っぽいのが見えていたので、御嶽山やアルプスかな??富士山は???でした。
鳥羽ツーの定番パールロードへ入ります。途中で昼食予定でしたが満員だったので、鳥羽展望台へ。
レストランは少し順番待ちだったんで、その間に鳥羽の海の景色を。
食後はもちろんソフトクリーム。伊勢エビソフトは??なのでノーマルな大内山牛乳のソフト。
お腹もいっぱいになりました〜
ちょっと時間が押し気味だったんで、ここで一旦解散。
先を目指すメンバーと帰路につくメンバーに分かれました。
パールロードに戻ると、この道らしい場所かなって目をつけていた場所で一枚撮影。
終点の的矢湾大橋へ寄り道。
最後に頑張って「横山展望台」にも行ってみます。
もう少しアップで遠くを見てみましょう。志摩パールブリッジ。こんな感じで、英虞湾の絶景を楽しみました。
帰路はR167〜第二伊勢道路〜伊勢二見鳥羽ラインと走り、伊勢インターから伊勢道へ。安濃SAまで走り休憩。30分ほど休憩し、夜の寒さに備えて冬装備です。
その後も寒さに耐えながら、20:30無事自宅到着。
本日の走行距離は599kmでした。
前のツーリングレポート
南三重周辺ツーリング次のツーリングレポート
串本・那智勝浦マグロツーリング