「道の駅 蛍街道 西ノ市」
温泉施設もあるようですが、
早すぎました。
「豊田ホタルの里ミュージアム」です。
昔は、どこにでもホタルは居たんですけど、
もう、ミュージアムにしか居なくなったんですかね。
「角島大橋」です。
天気予報では、9時まで晴れる!だったので、頑張ったのですが、
ちょっと残念な色ですね。
「角島灯台」です。
天気も良くないし、
グローブ外して、小銭入れ出して、
駐車料金を払うのが面倒になったので、
このまま、スルーしました。
ETCで駐車料金が、払えるようにして。
「しおかぜの里角島」まで、戻ってきました。
駐車場が、ガラガラだったので、車スペースに停めましたが、
奥に、駐輪場がありました。
「ラムネのデパート」がありました。
「全国一の品揃え!」だそうです。
「北長門海岸国定公園」にも寄ってみました。
大型バスが入れないような場所ですが、
海はキレイですし、低い木が斜めに生えていて、
日本海に来てるんだぞ!と感じられる場所でした。
(磯には、釣り人がいて、観光地的には、向かないかも)
R191を走っていると、
「楊貴妃ロマンロード」?
思わすr357に、入ってしまいました。
でも、なんで?
楊貴妃?と思いならら走っていると、
なるほど、「楊貴妃の里」があるんだ。
でも?なんで?
楊貴妃の故郷って長門市だったの?
ルートを元に戻していると、なにやら変わった、島?岩?が
見えたので、
また、寄り道をしてしまいました。
「立石観音」でした。
目的の「津黄龍宮の潮吹」に、到着です。
波が穏やかなのか、「潮吹」は、してませんでした。
「米CNN”日本の最も美しい場所31選”に選ばれました!」の
張り紙がありました。
萩市内に入ってきました。「松下村塾」です。
けっこう、ちっちゃい。
少し進むと「玉木文之進旧宅」があります。
松下村塾発祥の地と言われています。
さらに進むと「東光寺」です。
全て、駐車場がありました。
もっと沢山の史跡があるみたいですが、時間切れです。
帰りは、「山賊」で休憩しました。
この時期は、カボチャの重さ当てクイズをやってます。
前のツーリングレポート
防府まで。次のツーリングレポート
四国カルストに行ってきました。