東に向かう時は、ほぼ、「道の駅 みはら神明の里」に寄ります。
帰りも寄りました。
「山ちゃん」到着です。
笠岡ラーメンが、好みでないと話してた時に
勧められたお店です。
店内はカウンター席が6つと、
小さめの座敷にテーブルが1つの小さなお店です。
キョロキョロしていると、カウンターから
「並?大?」と声がかかり、並にしました。
笠岡ラーメンの並です。並でも博多ラーメンのチェーン店で、替え玉したくらいの量はありました。
味は、塩辛いのですが、ネギが中和させてくれて、癖になる味でした。
近くの「みなとこばなし」という旅客ターミナルで
休憩させていただきました。
倉敷物語館です。
ここは、自販機や休憩スペースがあり
とても便利です。
これまで、スルーしてましたが、倉敷民藝館ってのもあります。
江戸時代の米倉を再利用して民芸品が展示されています。
こちらもスルーしてましたが、日本郷土玩具館です。
主に、日本の昔の郷土玩具が展示されてます。
倉敷デニムストリートです。
路地のず〜っと奥までデニム屋さんです。
デニムストリートの入り口には、こんな看板がありましたが、
常に行列ができている状態だったので、
おじさんが1人で並ぶ事は、できませんでした。
美観地区からちょっと出ると
「倉敷貯金箱博物館」とやらもあります。
福山市の「ばら公園」です。
毎年、5月中旬に、ばら祭りが開催されている有名な公園です。
前のツーリングレポート
愛媛 グルメツー次のツーリングレポート
鳥取のラーメン2店のマスツー