今回も近距離ツーリング。世羅高原周辺にある快走路を巡りました。きょう走った道は、どれも快走路だと思います。しかし、日曜日はGSが休みの所がほとんどなので、注意が必要です。ガソリンを満タンにしてお出かけください。
自宅から県道75号(三原竹原)線・県道59号(東広島本郷忠海)線を通って国道2号線へ。
広島空港正広駐車場付近。この間、飛行機の離着陸はありませんでした。
県道49号(本郷大和)線にある善入寺トンネル。2kmあまりのトンネルを抜けると、すぐに広島スカイアーチ(全長800m)、続いて、またトンネルが2本あります。最後のトンネルは棲真寺トンネルで、これも1kmあまりあります。(この区間は、原付通行不可。)
県道49号(本郷大和)線から、国道432号線へ。見えてきたのが、大和町萩原の田園風景。私のお気に入りの場所です。
ここで、一息。田園風景は、今ごろから稲穂が実るころが最高ですね。
フルーツロードをしばらく行くと、「音楽の道」の標識が現れます。ここから、時速60kmで走ると、「さんぽ」のメロディが聞こえてきます。
せらフルーツロードは、適度なアップダウン、カーブがあり、ツーリングのオススメルートです。秋は、梨狩りで混みそうですが・・・。この辺りが大豊農園。山の駅もここにあります。
フルーツロードから左折して、世羅高原ふれあいロードへ。世羅西に向かって走ります。快走路が続きます。
さらに、県道52号(世羅甲田)線へ。この間、交通量はきわめて少なく、「マイロード」という感じです。
フルーツロード、県道154号(大和久井)線を通り、右折して三原方面へ。
国道486号線を横切って、県道344号(大草三原)線へ。手前に山陽自動車道の高架が見えてきました。
県道50号線をさらに南進。前方に見える台形状の山に高山城跡があります。
国道2号線を横切って、県道362号(小泉本郷)線へ。工業団地がある峠を越えて行きます。
帰着。オドメーターを確認すると、4708km。きょうの走行距離は108kmと、きょうもショートでした。地元だから距離が伸びなくてもしかたないかな・・・。
前のツーリングレポート
国道185線を走る次のツーリングレポート
道の駅湖畔の里福富へ