今日は自宅からR170を東に向かい何十年ぶりかの奈良県は壷阪寺に行くことにしました伊勢街道を通り目的地の「壷阪寺」へ。国道は整備されていて走りやすく あっという間に到着9:00出〜10:30着
駐車場も広くなっていました。受付で2輪車駐車代200円拝観料600円を払い山門へ。仁王像の足元に仁王さんの下駄が置いてありフォトスポットになっていました
奥に見える塔が三十の搭でちょこっと顔が見えるのが大日如来です
本堂です ここは古くから眼病封じのお寺として栄えています 最初来た時からかなり立派に整備していてびっくりです
そんなこんなで久しぶりに行きましたが懐かしさより初めて訪れた感じの「壷阪寺」でした 近年は「浄瑠璃」や演歌の「壺阪情話」などで一気に観光客が増えたそうです
帰りは京奈和道(無料)を通り 道の駅を2か所寄って帰宅ですこちらは 日本で初めて 全身麻酔を使って外科手術をした「華岡青洲」というお医者さんの生誕地の道の駅です
前のツーリングレポート
チョイツー?竹ノ内街道・・・次のツーリングレポート
チョイツー7 和歌山県有田町「明恵温泉」