西国第十番〜第十三番を回ってきました
大阪の近畿道から第二京阪を走り第十番の三室戸寺に8:15着 駐車場の開門は8:30です バイクでも有料です
ウサギの石像なんですがお腹の中の「玉」を動かし立てることができれば健康になれるらしい
本堂です
納経所は1時間待ちでした ご朱印をもらい第12番へ向かいます
岩間寺(正法寺)が第12番です 石山寺が第13番です 岩間寺から石山寺までバイクで10分ほどの距離です
紫式部ゆかりの寺だそうです 源氏物語を執筆した部屋がここらしいです 式部の後ろには御付きの女官もいました
この塔の周りを一周すると四国八十八か所を周ったと同じご利益があるそうです 塔の下には88枚の石版(石畳)があります
ご朱印を頂き帰路につきます