単走6走目は西国30番〜32番で滋賀を走ってきました
今回は7走目で西国33番札所「華厳時」を目指してAM4:30出発
R170〜を南河内グリーンロードを東へ向かいます 画像は富田林の大平和祈念塔、通称「PLの搭」です
竹ノ内街道の道の駅です こじんまりしていて奈良の帰りにはよく立ち寄ります
南河内グリーンロードからの富田林市です 中央にPLの搭が見えるんですが・・・
R165を東へ走り長谷寺駅前を過ぎると雨です 道の駅「宇陀路室生」で休憩がてら合羽を着こみ出発
R165〜K2〜K668へ。走りやすい伊賀コリドールロードを東へ。
雨も止んでいました
東海道の関宿場町です 時間があればブラブラ探索したい場所です スルーし向かいの道の駅で休憩し東へ・・・
このTNを抜けると道の駅「池田温泉」がありますが人がけっこういてたのでスルーです
11:30到着
西国33番札所満願霊場「華厳時」仁王門です 3連休の割に参拝者は少なく参道のお店もガラガラでした
石段を登ると本堂です 正面の二本の柱に「精進落としの鯉」が打ち付けてあります
ご朱印と満願の証をいただき、参道のお店で「満願そば定食」を食べ帰路へ。この時点で13:30.
R23〜四日市〜鈴鹿を抜け亀山JCT〜名阪国道〜京奈和道〜R480で、小休止取りながらの22:00帰宅です 3回給油 走行580km。去年の8月に1番札所を参り1年1ヵ月…アネーロもトラブルもなく無事走ってくれました。