8日目。5月3日。
この日は熊本から愛知まで戻ります。
長洲町の宿を早くに出発して県道29号などで九州道へ。
本州に入ってから、中国道か山陽道かで悩みましたが、
中国道の方が空いてそうなイメージなので、中国道へ。
GWの中日が終わって4連休初日ですが
めちゃくちゃに空いてました。
でも、山陰方面に抜ける道路へのジャンクションなどは
ところどころで渋滞。
ここは松江方面行の、三好東JCT手前だったと思いますが、
左車線は長蛇の列!右車線はすいすいですが。
なんだかんだでずっと走り続けて
18時前に愛知県の弥富ICに到着。
この日は弥富市の実家に泊まりました。
http://chizuz.com/map/map146848.html
9日目。5月4日。
この日は横浜の自宅に帰る途中、
豊橋市の友達の家に遊びに行くことになっていました。
9時くらいに実家を出発して国道1号を東へ。
混むかなと危惧していた名古屋市内が順調にぬけられたので、
桶狭間古戦場の跡に寄ってみました。
桶狭間は織田信長が今川義元を奇襲で破ったところで、
今では整備されて公園になっています。
古戦場ということで、お化けが出るという噂もあったそうで。
道の反対側にはお地蔵さんとかが並んでたりします。
こちらが今川義元が討ち取られた場所。
他にも何人かの武将の戦死場所に石碑が建っています。
酒飲んでる最中にやられたそうです。
公園にはボランティアのおじいさんおばあさんが多数いるので
希望すれば詳しい説明が聞けます^^
桶狭間を後にして、国道1号をさらに東へ。
友人に伝えた到着予想時刻からすると
まだちょっと時間が余る感じだったので、
以前お土産で持って行って好評だった
知立市にある藤田屋の大あんまきを買いに寄り道。
九州で買った球磨焼酎と併せてこちらもお土産にしました。
お昼頃に豊橋の友人宅着。
酒を飲むつもりはなかったのですが、夫妻の言葉に甘えて…。
奥さんの手料理を肴に球磨焼酎「球磨拳」などを飲みまして、
昼寝したり、公園に散歩に行ったり、風呂入れてもらったり、
実家か!と思うくらいくつろいでしまいました…。反省;
泊まっていけばとのことでしたが、さすがにそれはまずいので、
酒も抜けた夜中、友達の家をあとにして自宅に向けて出発!
豊川ICから東名に入りました。
日付が変わって最終日。5日の明け方、ようやく横浜に帰着。
長旅で疲れましたが、今回は比較的天気も良く、
とても楽しいツーリングとなりました!
http://chizuz.com/map/map146852.html
前のツーリングレポート
イッシー探しに7日目(鹿児島から長洲)次のツーリングレポート
奥日光から四万温泉